2019年7月23日 | タックスリターン , ワーキングホリデー , 経費計上
タックスリターンには都市伝説が付き物です。素人が勝手にブログなどに書いたり、話が湾曲されて伝わったりと原因はいろいろ。Ezy Tax登場までは情報がなかったことも理由かもしれません。 メディバンクやBUPAなど私的健康保険を掛けていればメディケア税がなくなる 私的健康保険はMedicare Levy... 2019年6月22日 | タックスリターン , ワーキングホリデー , 在住者
どちらにしてもタックスリターンがよく分からない、収入の把握に自信がない方には7月や8月の早い時期での申告はお勧めしておりません。これは我々の収入はATOに報告されるため、8月ごろになると登録税理士ならその報告された収入情報にアクセスでき収入の詳細を入手できたり、照合できるからです。これにより、思いもよらなかった収入、忘れている収入などの申告漏れを防ぐことができます。 あまり早く申告しない方がよいタックスリターン ATOは知っている もぜひお読みください。 ちなみに、Ezy... 2018年6月18日 | タックスリターン , ビジネス , ワーキングホリデー , 在住者 , 経費計上
海外から買ったものものも当然、オーストラリアで買ったものと同じ原理原則で経費計上できます。 例えば、日本に行った際に買った文房具、パソコン、出張の食事、ホテル代などです。 オーストラリアドルへの両替はオーストラリアのクレジットカードで払い、明細にすでに豪ドル建て出ている場合はその金額、日本円で払った場合はATO Exchange Rateを使いましょう。 もちろん、レシートの保管はマストです。 日別、月別、年度末平均がありますが、経費計上額が多くなるものを使って構いません。 計算方法は 海外で買った通貨建ての金額 ÷ ATO... 2018年6月17日 | タックスリターン , 在住者 , 投資
今話題のビットコインを始めとする仮想通貨。 日本でも話題となっていますが、オーストラリアでも当然税金上の問題があります。 ATOは仮想通貨を貨幣ではない、としています。 取り扱い方法は 取引数 取引規模 継続性 目的 金額 などにより変わってきます。 まだ税理士業界でも知らない人も多いこの分野。そもそもトレンドに乗ってない人が多い会計士、税理士業界。税金云々の問題ではなく、仮想通貨そのものが何か分からない、知らないという税理士もいます。...